ACTIVITY LOG
TRAIL RUNNING

KAGA SPA 100 いよいよスタート
★今回のルート★
ピンク線が行けたところ ネイビーの線が下山して戻ったところ
UTMB好きの僕は、迷うことなくエントリーしておりました。 ただ、ここ1年ずっと調子が悪く、ロードもトレイルも思うように走れず、練習にも熱が入らない体もたるむ日々。 ロングトレイルは1年ゴールゲートを通過しておらず半分程度で自らリタイヤ。おそらく今回も条件が厳しいから完走はできないけど、どこまでいけるのか。そんな楽しみ方になっていました。 そして今回は話題にもなったレースで、僕は更に遅めのランナー。 その"話題の渦中"を実際に経験し、DNFまでし、無料エントリーの案内も届きました。 たくさんの意見が飛び交う中ですが、このブログでは「ゆるランナーの正直な言葉」で書いています。 どうかご了承ください。
7:10 weva2 スタートです

スタートの様子です
オフィシャルで買った写真 まだ元気

トレイルに入って早速渋滞 そして暑い!

1つ目のエイド

おそらくwave2の中盤あたりだったと思うのですが、すでに水が不足していたようで、ここでは500mlのみの提供。ボクはザックに500ml予備で持っていたのでよかったけど、暑くて飲み干した人にとっては、次のエイドまで500mlの水のみはきついぞ!
カップでガブガブ飲むこともできないから、フラスクに補給のみ。
ランナーズガイドにはクラッカーの記載もあったが、全く影もなかった。とはいってもまだ9.2km、「次行こー!」とやる気満々
ロードで緩やかな上りの後の日陰 これは嬉しかった

第二エイドに到着 暑いー

水とぬるいコーラをがぶ飲み

ハッピーターンは大量にあったけど、バナナは売り切れなのか、影もなかった。コーラもぬるかったので、クールダウンはできない。この気温は氷が必要だよって思いました。
なんとなくエイドではリフレッシュできないレースなのかも...ってこのとき思いました。いわゆるOSJじゃんって......。
ここからはポールOKなのだけど、走りづらいこともあるので、まだ使わず

稜線は風もありなんどか行けましたが、帽子が暑くて脱いでます

眺望があり、楽しみたかったけど、ちょっと限界気味です

ここの上りで、ほとんどのお友達に抜かれてしまい、やっぱり走れないと自覚してます。
オフィシャルで買った写真 お腹の脂肪が!

オフィシャルで買った写真 たっぷんたっぷん

登っては下ってまた登って

ヒヤロンをここで使いました

10分くらい冷たかった。
渋滞も断続的にあり、自分のペースでは進めませんでした

やっと登りきって後は下りでエイドですが、期待できず

ダムの向こうに大きめのエイドがあるはず

チー100の兄貴 暑さでみんなやられてる

エイド前のスライドで会うことができたけど、こんなペースで会えるランナーじゃないから、やっぱり今日はサバイバルなレースのようです。
「もう辞める」って話してたんだけど、「まだ時間あるから休んでから考えな」ってアドバイスくれた。ほんとその通りだった。
ダムの上を走ります すごい絶景!

エイド到着

エイドの内容は、水で作った麦茶と更に熱くなったコーラと塩分チャージだけだった。塩むすびとオレンジは影もなかった。
せめて氷が欲しかったけど、この大会では期待するのはやめようと思った。
ここに来るまでの下りで眠くなってしまい、横になりたい気持ちが強くって、日陰を探して20分横になった。熱中症の症状だと思う。
持っていた経口補水液を飲んで、ジェルを取って、塩分ラムネもたくさん摂っていたけどダメだった。
この後は日陰なしの林道10km。もう辞めようと思ったけど、時間もあるし、涼しくなったら復活して完走もできるかもって、まだ夢見てました。
冷却タオルを被って日陰なしの林道へGO!

写真は涼しげだけど、灼熱

この日はニュースで、日本で一番暑いのが石川県小松市・加賀市。36.9℃だったようです。ここは加賀市、ビンゴでした。
10km頑張って進んでよかった

ゴーゴーカレーあった

やっとエイドっぽいものが食べられましたが、スイカは売り切れ。影もなかった。
コーラや水もぬるいけど、16時を過ぎていたので、だんだん涼しくなるはず。
といっても横になりたくて、スペースを見つけて横になりました。何人も横になってた。おそらく皆さん熱中症だと思う。
関門1分前に出発!

20分くらい横になり、17:20の関門ギリギリまで悩みつつ休みました。
ここからは一番の難所ですが、涼しくなってきている。
やめたら後悔するけど、行っても後悔する。ギリギリまで悩んで、17:19に出発した。関門のボラの方、スイーパーの方々、ガンバフンバくん、みんながラストランナーの僕に「ナイスファイトー!!」と声掛けしてくれて、元気が出た。
トレイルに入るまでの林道が嘘のようにジョグで進んで何人も抜かした

しかし、トレイルを200m登ったところでギブアップした

40度くらいの傾斜がずっと続く。600m登って、降りて、900m登るって考えると無理だなって思えて、来た道を引き返し下山した。
しばらく下山しながら頑張って登ってきている選手が「どうしたんですか?」って心配してくれたけど、「僕には無理でした」と言い、応援しながら下った。
だいぶ下山したところで、一緒に出発した6名くらいのスイーパーに会い、リタイアを告げ、無線で連絡してもらい、「さっき出たエイドまで自力で戻ってくれ」と言われて、さらに下山した。
トレイルを下りて林道に入ったところで、なんと選手1名がいて、これからトレイルに入るところだった。
スイーパーの後ろってどういうこと??
かなり危険だと思うけど、キツそうだったので、会釈程度でエイドへと進んだ。
誰もいない林道で前も後ろもいないし、周りの木はクマ剥ぎの跡だらけ。かなり怖かった。さっき出たエイドに戻り、スイーパーの後ろに1名いた事を伝えると、「ハイ 把握してます」って感じでした。少し腑に落ちないがボラの皆さん一生懸命丁寧な対応してくれているので、そこは信じてバスに乗った
エイドに戻りバスに乗る

リタイア勢でバスは満車になっており、「きつかったね」「エイド何もなかったね」「UTMBじゃないね」「OSJだね」って、みんな盛り上がっていた。
ゴールまで送ってもらい、選手用のカップラーメンをもらうけど食べられなかった

翌朝は友達のゴールを見に行った

ご夫婦であの100kをクリア すごい。。
同じお部屋でTJAR選手の方も60代3位! すごい

自分は手つかずのドロップバックを回収

同じ部屋のゆみちゃん 50kで年代3位 すごい!

帰りは、酒蔵のソフトを食べに

山中座で売ってた温泉たまごもお土産に おすすめ!

今回の参加Tシャツ

エイド表は当てにならずでした

フルマラソンでも、遅いランナーにはおもてなしエイドが売り切れってよくあることだけど、一発目のエイドで真夏日の中、水量に制限がかかったのが大きかったと思う。あと、氷は欲しかった。
UTMBを謳っているから海外からも来るわけで、日本の気候に慣れていない選手は、氷や水でアイシングしないとまともに走れないと思う。
前にタイのUTMBに行った時は、ふんだんに氷があったから、なおさら問題になったんだと思います。
僕のリタイアは走力の問題がほとんどですが、氷は欲しかったな。
例のメールもしっかり受けとしました どうしようか。。

僕レベルのランナーでも、かなり問題あるよなあって思いました。「完走させようとしていないのかな」って思っちゃう。それって後半のランナーにとっては、つらい。練習して前半のランナーになればいいのだけどね。
ただ、UTMBだから来たランナーも多いし、僕もそうだった。ゆるくすればいいわけではないが、キツさの質が違う。やっぱりブランドや日本のおもてなしを汚したと思う。無料招待にして、数千万の収入がない中でUTMBクオリティにするって、大変なのは想像つくけど、素晴らしいコースだったから、ぜひ成功してほしいなって思いました。 来年参加するかと聞かれると、うんとは言えないなあ。色々な課題が多いですが、一番の課題はボクの走力です。どっかで切り替えないとこのままロングトレイルが思い出になってしまいそうです。
- Category